企業情報

会社概要

商号 株式会社エコーシティー・駒ヶ岳 (Echo-City Komagatake Corporation)
略称 CEK
ケーブルコミュニティー エコーシティー・駒ヶ岳(Cable Community. Echo-City Komagatake)の頭文字をとって。
法人番号 7100001021152
国税庁 法人番号公表サイト
適格請求書発行事業者登録番号 T7100001021152
国税庁 インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト
本社住所 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂15309番
電話番号 (0265)82-4000
FAX番号 (0265)82-4736
代表取締役 伊藤 祐三
資本金 26,550,000円
株主 駒ヶ根市飯島町宮田村中川村上伊那農業協同組合駒ヶ根商工会議所飯島町商工会宮田村商工会
設立日 1991年(平成3年)5月21日
業務許可日 1991年(平成3年)12月2日
業務許可番号 第B200004号
開局日 1994年(平成6年)4月1日
サービスエリア 長野県駒ヶ根市・上伊那郡飯島町・上伊那郡中川村・上伊那郡宮田村
業務内容 有線テレビジョン放送業・電気通信事業

沿革

1991年(平成3年)5月 株式会社エコーシティー・駒ヶ根 設立
駒ヶ根有線放送農業協同組合を母体とし、駒ヶ根市、伊南農業協同組合(現:上伊那農業協同組合)、駒ヶ根商工会議所を加えた四者出資による
社名由来:駒ヶ根の「アルプスの二つ映える街」から、やまびこをイメージして名付けられた。(駒ヶ根有線放送農業協同組合 有線農協解散記念誌「足跡」より)
1994年(平成6年)4月 駒ヶ根市をサービスエリアとして開局
1997年(平成9年)2月 全国有線テレビ協議会 平成8年度農村MPIS施設自主放送番組優秀作品顕彰事業 地域活性化部門 最優秀賞 受賞 「かあさんの総菜屋さん」
1997年(平成9年)3月 NHK放送研修センター 第3回ケーブルテレビ自主制作番組コンテスト 奨励賞 受賞 「かあさんの総菜屋さん」
1997年(平成9年)4月 株式会社エコーシティー・駒ヶ岳へ商号変更、飯島町有線放送農業協同組合と合併。飯島町サービスエリア追加
1998年(平成10年)3月 NHK放送研修センター 第4回ケーブルテレビ自主制作番組コンテスト 奨励賞 受賞 「出会い発見!言葉の壁の向こうに…葛岡雄治さんの日々」
1999年(平成11年)3月 NHK放送研修センター 第5回ケーブルテレビ自主制作番組コンテスト 最優秀賞 受賞 「ふるさとの祭りに生きる 伊那 御射山神社 御柱祭」
2001年(平成13年)3月 全国有線テレビ協議会 平成12年度農村MPIS施設自主放送番組優秀作品顕彰事業 農業生産部門 最優秀賞 受賞 「大区画圃場のつくる転作 ~飼料用稲~」
NHK放送研修センター 第7回ケーブルテレビ自主制作番組コンテスト 奨励賞 受賞 「これなあに?小鍛冶の渡し」
2001年(平成13年)6月 第27回日本ケーブルテレビ大賞番組コンクール 奨励賞 受賞 「これなあに?天竜川のざざ虫」
2002年(平成14年)3月 NHK放送研修センター 第8回ケーブルテレビ自主制作番組コンテスト 情報番組部門 優秀賞 受賞 「牧草が危ない!有害鳥獣に悩む酪農家」
2002年(平成14年)4月 インターネットサービス開始
2003年(平成15年)2月 全国有線テレビ協議会 平成14年度農村MPIS施設自主放送番組優秀作品顕彰事業 農業生産部門 最優秀賞 受賞 「かぼちゃ自慢はお里が知れる ~中沢かぼちゃを特産品に~」
2003年(平成15年)4月 宮田村サービスエリア追加
2005年(平成17年)4月 中川村サービスエリア追加
2006年(平成18年)4月 長野県エリア地上デジタル放送開始。同一周波数・トランスモジュレーションの両方式にて再放送。
2007年(平成19年)2月 全国有線テレビ協議会 平成18年度農村MPIS施設自主放送番組優秀作品顕彰事業 農業生産部門 最優秀賞 受賞 「一目ぼれした土地で始めた農業」
2008年(平成20年)2月 全国有線テレビ協議会 平成19年度農村MPIS施設自主放送番組優秀作品顕彰事業 地域活性化部門 最優秀賞 受賞 「大原九年目の挑戦 ~第十六回宮田村民運動会~」
2011年(平成23年)7月 地上・BSアナログ放送停波、デジタル放送へ移行。移行後も総務省の要請に基づき地上デジタル放送をアナログ放送波に変換し再放送を行う「デジアナ変換」を実施
2012年(平成24年)11月 駒ヶ根市・飯島町エリア、光ファイバー(FTTH)化工事開始
2013年(平成25年)3月 「CEK光NET」(光インターネット)サービス開始
BSデジタル放送、同一周波数での再放送開始
2013年(平成25年)6月 「CEK光でんわ」(ケーブルプラス電話)サービス開始
KDDI株式会社との提携によるauスマートバリュー開始
2014年(平成26年)11月 駒ヶ根市・飯島町エリア、光ファイバー化工事竣工
2015年(平成27年)3月 「デジアナ変換」終了
2015年(平成27年)5月 宮田村エリア、光ファイバー化工事開始
2015年(平成27年)10月 第41回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード エクストラ部門 奨励賞 受賞 「長野県ご当地○○対決!パン編」(共同制作)
2016年(平成28年)3月 宮田村エリア、光ファイバー化工事竣工
2017年(平成29年)4月 中川村エリア、光ファイバー化工事開始
2018年(平成30年)3月 中川村エリア、光ファイバー化工事竣工。全加入者光ファイバーによるサービス提供実施
2018年(平成30年)12月 新4K・8K衛星放送開始。BS4K・BS8K放送の同一周波数による再放送を実施
2019年(令和元年)11月 第39回「地方の時代」映像祭2019 ケーブルテレビ部門 選奨 受賞 「ざざ虫漁としげまさん」
2020年(令和2年)4月 地域BWA 無線局免許取得
2020年(令和2年)9月 株式会社NTTドコモとの提携による「ドコモ光 タイプC」サービス開始
第46回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード 新人賞部門 最優秀新人賞 受賞 「高校生が幸せのおてつだい ~やっちゃえブライダル!~」
2020年(令和2年)12月 無線インターネット接続サービス「CEK-Net Air」サービス開始
2021年(令和3年)9月 KDDI株式会社との提携によるUQ mobile自宅セット割(インターネットコース)開始
2024年(令和6年)3月 一般消費者向けとして伊南地域初となる、最大10Gbpsインターネットサービス「CEK光NET 光10Gコース」提供開始
2024年(令和6年)8月 自主放送「みなこいチャンネル」「イベントチャンネル」及び行政チャンネルにて、データ放送開始
株式会社NTTドコモとの提携による「ドコモ光 タイプC」において、最大10Gbpsに対応する「ドコモ光 10ギガ タイプC」提供開始

CSR活動等

e-ネットキャラバン

e-ネットキャラバンは、児童や生徒、保護者、教職員を対象とした「安心・安全なインターネットの利活用」を啓発・推進する活動で、無料講座を実施しています。
インターネットサービスを提供する会社として、エコーシティー・駒ヶ岳も本活動に賛同し、無料講座を開催しています。

e-ネットキャラバンについての詳細や申込は、一般財団法人マルチメディア振興センター|e-ネットキャラバンをご覧ください。

過去の開催実績(一部)
開催場所 対象者
田切公民館(育成会主催) 保護者向け
宮田村立宮田中学校 中学生向け
駒ヶ根市立赤穂南小学校 保護者・教職員向け
駒ヶ根市立赤穂南小学校 小学校高学年向け
中川村立中川西小学校 小学校3~4年向け・小学校高学年向けの2講座
飯島町立飯島中学校 中学生向け
駒ヶ根市立赤穂小学校 保護者・教職員向け
駒ヶ根市立東中学校 中学生向け

東日本電信電話株式会社長野支店との情報発信協定

東日本電信電話株式会社長野支店(以下、「NTT東日本」)と当社は、災害時等における通信途絶状況等地域住民への情報発信に関する協定により、災害等よる通信途絶状況や復旧見込み時間、減災・防災等施策のエリアや内容、期間に関する情報をNTT東日本より提供を受けた場合に、当社は可能な限り当該情報を文字情報、音声告知を通じて地域住民に発信いたします。

本件に関するニュースリリースは、NTT東日本| 株式会社エコーシティー・駒ヶ岳とNTT東日本長野支店が災害時等における通信途絶状況等地域住民への情報発信に関する協定を締結をご覧ください。